問題

次の文章の空欄①, ②に当てはまるものの組み合わせとして、正しいものはどれか。

Pythonは1991年にグイド・ヴァン・ロッサムによって開発されたプログラミング言語であり、「①」言語である。

科学技術や研究分野のコミュニティで幅広く使われていることが特徴の一つである。

また、2023年の段階で最も使われているバージョンは「②」である。

空欄① 空欄②
インタプリタ Python2
インタプリタ Python3
コンパイラ Python2
コンパイラ Python3

選択肢

(a)

(b)

(c)

(d)

  • a
  • b
  • c
  • d

Python 背景知識(1)

答え

(b)

解説

Pythonはインタプリタ型言語で、2023年時点では、Python3が幅広く使われています。

【インタプリタ型言語とコンパイラ言語の違いについて】

コンパイラ型言語は、人間が読める(書いた)状態のコードを「コンパイラ」というプログラムを使って、コンピュータが理解できる状態のプログラム(機械語)に変換して、実行します。コンパイラ言語には、C, C++, Java, Goなどがあります。

一方で、インタプリタ型言語では、人間が読める(書いた)コードを「インタプリタ」を使って、コードを逐次解釈しながら実行します。ざっくりと説明すると、コードを一行ずつ実行していきます。インタプリタ型言語には、Python, Ruby, JavaScript, PHPなどがあります。

テスト一覧

スキルテストが提供しているテストの一覧です。ぜひ学習や実力チェックに役立ててください。